HG Gセルフ ヒザ可動範囲の拡大(2)
AmazonでアルフのDVDが800円ちょいで、ポチらずにはいられず。
配送が別だったので写真にないけれど、1stシーズンのセット1,2がそれぞれそんな値段で、2つポチポチ。
TV版は久しぶりに見たけれど、あの動きとしゃべりはいつ見てもいいもんです。
さて、Gセルフ。ヒザは前回で決めた通り一段ズラして伸ばすように進めております。
関節側は、後ハメできるように適当にピンを削って、要らないところは切り離し、コトブキヤのUバーニア(角だったかな?)を貼り付け。
プラ板で囲ったりしなきゃかなー、と思ったけれど、仮合わせをしているうちに、あんまりこだわらなくてもいいと判断。
足パーツの後ろ側は、フタと接着しろを兼ねて適当にプラ版を積み重ね。
適当感溢れる加工だけれど、だいぶ隠れてそれなりに見える!
むしろ、たぶん元のより見栄えいいぞ(ホントか?)
ということで、ヒザの可動範囲拡大の取り組みはおしまい。
しかし、合わせ目消し中心にまだまだやることがいっぱい。
・頭→ツノを尖らせる(どの面を攻めりゃいいんだ?)
・胸→側面の合わせ目を消すために違うところで分割
・胴体→合わせ目消し
・足→くるぶしの可動範囲拡大、合わせ目消し
・腰→フロントアーマー可動化の続き
・肩→合わせ目消し(というか側面中央のダクトの隙間をどうにかする)
・足側面の別パーツ→合わせ目消しして後ハメ分割
本体だけでこれよ!しばらくかかりそうだなぁ。