MGターンXのさらにもう一ヶ月
▼迷う▼
7月第4週。
一ヶ月経ってやっと塗装が始まったMGターンX。
しかし、外装をグラデ塗装しているうちに「こんな色で大丈夫なのか?」と、とても不安に。なので、一旦中断し、先に骨を吹いてもう一度仮組みをし、様子を見ることに。
モバマスで言うと、アイプロ「みんなのなつやすみ」をやってるあたりの話。
で、組み上げてみて別に変ではないや、と一安心。この段階だとまだ腕を塗装していなかったけれど、あまりにも不安で、持ち手を使って肩も一緒にパシャリ。
安心感からか、ちょうど追加で解禁されたみうさぎ攻略にがっつりアイテムをつぎ込む。
腕のフレームもエアブラシ塗装し、取り急ぎ組み上げ。うん、悪くない!
とくにグラデはウザくないか心配で、場合によっては潰すかとも考えていたけれど、それもしなくて良さそうというので、かなり気が楽になった。
グラデに時間も精神力も使ったので、ムダにするのがなんだか怖かったのだ。
いや、とても怖かったのだ。とても。
▼細部塗装開始▼
7月第5週。
外装の発色を直しながら、細部の筆塗りを開始。
このキットは細かいディテールが多いので、グレー系の色をたくさん使って塗り分けて楽しもう、というのを仮組みしたときから考えていた。
まずは小手調べにかかとのフレーム部分。暗くて地味すぎるだろうか?!しかし明るい色で悪目立ちもしてほしくないし…。
暑い中、楽しみだったのがもう一つ。セブン-イレブンで売っていた、オハヨーのキウイスムージーアイス。これはウマイ!ずっと売ってればいいのにナァ。
肩のクリアパーツから覗く部分に、胸の模様のシールの切れっ端を貼ってみる。
胸のは彫刻と模様で同期が取られているようだけれど、さすがにこれはそうはいかない。悪目立ちしちゃうかしら…?ダメならはがせばいいんだし、貼る。
んー…そこまで目立たない。それはそれで逆に寂しいなどとは思ってないぞ。
このあたりで「みんなのなつやすみ」も終わり。これ以降モバマスのスクリーンショットがないので、なんかピークだったみたいです。
いやさぁAnzu-chang…
7月おしまい。
▼スローペースにもほどがある▼
元気に8月突入。嘘です。
いよいよ何やったときのだかわからない写真が増えてきた。タイムスタンプは8月3日。
溶断破砕マ(略)が塗ってあるようだ。そこ拡大して撮っとけよなアホ。
ここは、最初はスリット(?)の中の装甲の段をもう3色くらい使って塗っていたのだけれど、別の絵画に見えてきたのでリセットし、色を削減。銀と、下地に使ったストーングリーン程度に。
あっ、よく見たら肩アーマーも塗ってある!
ここいらは塗装で左右非対称感を出してはどうかと思い、
そういえば、スミ入れに関して方向転換したのはいつだったか…?
最初はブラックグリーンを使うつもりでいたのだけれど、肩アーマー(モールドびっしり)に流してみたところ、どうにも迫力がない。黙って真っ黒にした方がひきしまるようで、全部黒に。
この時期はあれやそれ以外にもいろいろと細部塗装をしているはずだが、写真がないので詳細が思い出せない。ただ、どこにどの色を塗るか?というルールがはっきりさせられなかった(文法的な問題?)ため、時間をかけてウダウダやっている日々だったのは覚えている。
そういうのに嫌気が差して、一念発起、キャラパス塗装。
8月第3週の出来事である。
バズーカも塗って…擦れて!
アブソーブドカウンターユニットと言うらしい、なんか後ろに伸びるやつをすっかり忘れていた。
ついでに、キャラパスの収納部とも擦れるってのもすっかり忘れていた。
な~んだ、擦れのこと全部頭になかったんじゃんアッハッハ。
ライフルはオーソドックスにブラックグレーで塗ったけれど、バズーカもそれではなんだかおもしろくない気がしたので、こっちはちょっと冒険。スペリオルウォームグレーとグリッドグレーを使ってみる。
たいしたことしてないのにもう2ヶ月だよ!というところに若干後ろめたさを感じながら、ガンダムワールド2014in仙台を見てきたりもした。
物販が死んでたのが残念だったなぁ。
もちろん擦れない方がいい。でも擦れないようにがっつり削ってしまうと、それはそれでキャラパスへの収まりが悪くなる。困ったもんだね。
悩むところじゃないのかもしれない、と思いながらなかなか自分で落とし所を決められず、ずるずると。
8月も4週目に入り、もう2ヶ月が経過したことに。
きちんと細部の配色のプランを持てないから時間がかかってしまっているんだなぁ、と反省ばかりしていたのはよく覚えている。
バシッと解決できないモヤモヤ感で時間を使った8月なのでありました。