レビュー:HALO2
■はじめに■
やってまいりました、Xboxが誇る核弾頭。
まぁ核弾頭しかないとかいうこと言うのはヤメといて。
■「遊べる」キャンペーンモード■ 今作で一番大きなセールスポイントは、あのHaloで、XboxLiveを使ったオンライン対戦ができる点だと思う。 しかし、いわゆる「ストーリーモード」的なオフラインプレイの存在もハズせない要素だ。 オンラインに進む前にゲームに慣れることはもちろん、前作でも展開されたワケワカランけどなんかスゴソウな物語があるので。 前作を振り返ると、ヘイローというものの存在、それが敵である異星人、コヴナントにとって宗教的な意味を持つ…というような謎が置かれつつ、結局は生き残るための戦いだったりしたワケで、「生き残ったはいいけどこれからどうよ?」という感じが残ったので、次があるならどう仕掛けてくるか楽しみだった。 で、今作ではコヴナント側の内情も描かれることになり、「アービター」と呼ばれるエリート族でもゲームを進行することになった(チーフと基本ほぼ同性能なのは笑えた)。 カッコイイのムービーのセリフだけじゃないか! ついでに言うなら、今回は地球が舞台として大きくクローズアップされる…という期待が全く裏切られたのも痛い。 …ま、そんなに地球で戦いたきゃ他の戦時モノのFPSでもやってろ、って言われそうだけどさ。 ストーリーの流れ、という点ではちょっと「?」だった(とくにEDというか終わり方!)キャンペーンモードだが、ムービーについては挿入するポイントやそれで語るべき範囲をちょうどよく押さえていて飽きないし、なんと言ってもゲームプレイとして非常に楽しませてくれるところがいい。 ただ、環境について非常に苦しいことが一つ。 基本的に画面暗すぎ。 とくに屋内でそういう場面が多く、それで苛立つことが多かったのが残念。 ■Liveの次の一歩のために■ して、最大のウリのオンライン対戦だが、素直にLiveの持つものが出ていると感じる。 長所にしても短所にしても。それゆえ書いてもお座なりになるが…。 長所はゲーマータグというXboxLive一貫した個人IDを使った検索性、適宜なマッチメイキング、声による即応性のあるコミュニケーション… あと、クラン機能やWebとの連動も忘れてはならないが、どうしても日本人にはまるまる手放しで「気軽に」使うとはいかない感じかも。 まぁ、自分のLive経験が未熟なだけですか…? ■クオリティは随一■ 外郭をなぞるようなことばかり書いて批判というか「微妙」な感じばかり目についたかもしれないが、根本的にはこのゲームは非常にクオリティが高く、素晴らしい。 グラフィックやモーションはいうまでもない。 このようにゲームプレイを盛り立てるお膳立ては完璧で、プレイのさらには創造性も豊か。 なんかもう「高級ゲーム」って感じだ。 待ちに待ったファンの手元に届いた初回限定版もメタルケース仕様、サービス精神旺盛なコンテンツが詰まったDVD付きと、そういう点でも満足度はかなり高い一品だ。 ■総括■ Xboxいろんな意味でフルパワー!? ~評価~ 総合:間違いなく現代ゲーム屈指の一本。 個人:ほぼ死角ナシ。でもFPSは苦手なので8点。 |