mixiの「読み逃げ」という認識にどう対するか

自分もmixiを使っているが、こういう考え方があるのには、頭をビール瓶で殴られたような感覚を覚えた。
質問内容を読んで、「いや、それ(読み逃げされて困っている、という感覚を持っていること)はありえないでしょ…」とは思ったのだが、意外とその気持ちを代弁してくれるような、真っ向から立ち向かうような回答が一つの驚きだった。
が、考えてみれば、これに真っ向から回答するのは難しいことかもしれない。
まず前提条件として確認するのは、以下のようなことだろう。
> ですが、日記なんてものはそもそも、お題はみてのお帰りのはず。
> コメント(報酬)が欲しいなら、まずはそれなりの日記を書く努力をしなくてはいけません。
べにぢょのらぶこーる – ”読み逃げ”させない!mixi日記で必ずコメントがもらえる7つの方法
> 16 名前: 守銭奴(名古屋市)[] 投稿日:2007/03/16(金) 22:28:27 ID:/7PqR4rq0
> mixiって日記にコメントしなきゃいけない義務があるの?
( ;^ω^)<へいわぼけ: 日記にコメントしない奴ってなんなの?キモッ:
「日記や、コメントをつけてもらうというのは、こういうものです。そして、少なくともシステムとしては、コメントを付けることは義務になっていません。」とは言える。
しかし、言ったところで、納得できるものでもないだろう。なぜなら、
>ローカルルールってのは外から見ると変に見えるものもあるもので。
>それにしても、常識のない人ですかそうですか。カルチャーショックというかなんというか。
S0R5の生きた証 – 今日は休みなのに変な時間に起こされたせいで眠れませんでした
確固たる定義やルールの問題ではなくて、上記の通り「ローカルルール」とか、(狭い範囲の)「マナー」という範疇に入ることだろうからだ。
だから、定義付けをしたところで、「義務じゃないけど、普通そういうもんでしょ?」と言われてしまう。
そう言われたら、どうすればいいのか。
「いいえ、違います。」とか、「こういうものなのでその考えは改めて下さい。」なんて言ったって平行線であって。
それをして受け入れられたとしても、本質的な理解をしてもらえるかどうかはアヤしいワケで。
そうなると違う角度からアプローチするのが有効だろう。
以下のようなことを挙げてみるとか。
>コメントがもらえると嬉しいのはもちろん分かりますが、それが義務にまで
>なっちゃうと楽しいからだんだん苦痛へと、そしてmixi疲れのように
>コミュニケーションに疲れてしまう状態になります。
北の大地から送る物欲日記 – 無理に続けるコミュニケーションは長続きしない
本当は以下のように、その考え方がローカルルールなんだってことを気付かせてあげるのがいいのだろう。
>ただこの人のまずいところは「人によって日記の定義が異なる」
>ということまでは頭がまわっていないところ。
フォーカスして空想する、世界を変えるには – mixiの日記の読み逃げ事件
しかし、結局のところそれを受け入れられかは、当人に因る。
ローカルルールということはわかっても、
・他の世界が存在する
・他の世界のやり方がある
というところを実感できるかにかかってくる。
それには想像力だったり、経験だったり…が必要になるのだ。
ちなみに、私も「読み逃げ」常習犯だ。
しかし、私の日記に対しては、「読み逃げ」犯が大半だ。コメントなんぞ付く方が珍しい。
わざわざとあるマイミクに、俺の日記はマニアックだから…と、聞いてもいないのに言い訳されたくらいだ。
# 「マニアック」に対する考え方はまた後ほど。
「読み逃げ」しない派の人とマイミクになって、「書く日記書く日記全てにコメントを付けられて困っています」とでもOKWaveに泣きつけばいいだろうか?
mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須【痛い、楽しい、おもしろニュース!】
気になるニュースをお届けします。mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須になるそうです。SNS「mixi」の新規会員登録の際に、携帯電話のメールアド…
あれが全て自演だと気づかない人も多いんですね
http://okwave.jp/qa2855357.html
わざわざニュースにしたり、分析したりしてる人って、こういう質問をする人と同じレベルでやり合ってるとしか思えない・・・。思うツボですよ
それはどうも失礼致しました。
"今週のPick Up!! ⇒ 『 mixi読み逃げ 』" vol.367
mixiって18禁なんだよね。
……出会い系と変わんないんじゃ?
御便り送ってくださいね ⇒ <a href="http://…
ども、ご無沙汰してまっす(^^;
いつのまにやらTOPページもすっきりして、
ベータ版から正式版になったんですね。
この「読み逃げ」の記事って自演だったんですか?
知らなかった・・・
まぁ、これだけ話題になったことで
少なからずコメントもついただろうし、
本人としてみれば成功になるんですかね?(^^;
リオンさんこんにちは、こちらこそご無沙汰です。
> いつのまにやらTOPページもすっきりして、
随分長い間見苦しいものをお見せしてごめんなさい!(汗)
> 本人としてみれば成功になるんですかね?(^^;
でしょうね( ̄▽ ̄;
でもいいとこついてくれたと思います。そういう意味でもこちらも楽しませてもらいましたw