レビュー:デビルメイクライ
■投げやりです■
今回のレビューは投げやりです。
つか丁寧に書く気も起きません。
なぜかって、
キライだから。
まともに書く愛もありませんのョ。
とりあえず冒頭で書いておくべきこととしては、
このゲームはアルゴスの戦士(PS2)よりはマシです。
でも個人的に
Shinobi>>>>>>>(大幅中略)>>>>>>デビルメイクライ
■想像力■
イキナリワケわかんねー話題からですが。
想像力って何なんだろうね。
プレイヤーの想像力を喚起する演出って何なんだろうね。
このゲームもたたが剣を手に入れるだけで自分の腹にぶっ刺されてみたりなんだりと、ストーリーにそんなに重要に関係ないようなところで唐突に過激な演出をしてくれちゃってるワケだけど、やってることは宝箱の前でAボタン押して「剣を手に入れた!」とか出てくるのと同じワケで。
・・・やっぱりこういう感想になったのは自分にとって唐突だったからが一つ。
RPGのよく言うお遣いイベントっぽいことをして「ダル?」ってなところにコレだもん。
そしてそのイベント以降戦闘でその剣を使っていくけれどもそれに対してイマイチ愛着が感じられなかったからというのが一つ。
やりこみ足りないですか?やりこむ前に飽き飽きだったもの。
■固定■
FF VIII大嫌いです。
電波塔でタルくてヤメたクチですが大嫌いです。
背景が固定のキレイ目の絵で、動くキャラが粗ポリゴン。
大嫌いです。
デビルメイクライも近い感じがある。
それが視点固定。
バイオハザード嫌いです。
というか十字キーの方向操作だけで敬遠した。
だからバイオやったときは視点固定の痛さにまで気付かなかった。
けどデビルメイクライやって3Dアクションでこれは痛いと思った。
何がスタイリッシュだよ。
遠方で小さなダンテがズバズバやってそれがスタイリッシュか?
たしかに視点固定なら「こういう敵配置のこの場所でこの視点から戦闘をしたらカッコよく見える」という目論見をふんだんに取り込むことができるだろう。「視点がワリィ」とかユーザーに叩かれることもない。
けど、そんな押しつけのカッコよさはいらん。
押しつけのスタイリッシュはいらん。
■2作目■
メガヒットシリーズに入ったり、全世界で200万とか言われてかなり調子に乗った感じで二作目が出たようで。
体験版でプレイした限りでは、まぁ相変わらずだな・・・と。
○ボタンによる特殊動作と、魔人化をムリヤリ(苦笑)使わせるような状況を用意したのはプレイの幅を広げる意味では良いことだと思う。
しかしプレイヤーが支配されてるような自由度の低さや単調さももちろん健在で。
正直買う気などにはもちろん人に借りたり押しかけをしたりしてやりとは全く思わなかった。
つか薦められてもヤラネーナ。
■総括■
総括する気もないような(爆
~評価~
総合:エセゲーマー向け
個人:二度と俺のPS2に入るな。3点。
あなたが下手なだけなんじゃないですか?
モンハンも体質合わないようだすな。
かぷこんに恨みでも・・・?ではないか。w
格闘ゲームやらない人?なら受けない、かな。
腹に剣刺さってブチ切れる子は初めて見たww
帝大系卒とかで賢すぎるとか・・かねぇ?(笑)
「かっこいーからいーじゃん」的に、作者も見る側もアホになってる前提て気がするし、
俺ぁ普通にハマったから逆に興味が沸いて色々な邪推だ悪いねw
しかしこんだけクソ言いながら、ちゃんとレビュー元のリンクを張るなんて紳士だな。萌えたぜ。w
まぁ、無双系の手の込んだ版みたいな感じと思うから「興味ゼロ」って奴がいるのはわかる(俺友人がそう)が、
ここまで腹立てる奴は新鮮に思ったな。やなことあったんか?:w
まー、俺は3から入ったからその辺も違うんだろーか。
しかし好きな奴的に一つは言う。
エセゲーマー向けはねーよwwwwww
理解できないジャンルがあるのは良いが罵倒すなw
まー、格闘ゲーム風に連携変えたりして俺Tueeeeするオナニーゲーだが、これエセゲーマー言われたらおまいな(ry
ま、個人のサイトだからいいんだけどね。(笑)
ええ、頭いい奴には合わんかもな。
にしてもキレすぎて逆にキングオブフイタwww
>>かぷこんに恨みでも・・・?ではないか。w
ないです。かぷんこはロックマン、ロスプラ、デッドラ等々良ゲー作ってくれてますよね!
>>理解できないジャンルがあるのは良いが罵倒すなw
すんまそん(´・ω・`)