レビュー:F-ZERO GX/AX
■擬似2D■ F-ZEROといえばSFCの・・・ローンチだったっけ?(をぃ (以下太字部分、清水愛ボイスで) スペースハリアー、大好きです! アフターバーナー、大好きです! もちろん、アウトランも、だ?いすきです!!
|
■SEGA■
なんでこのゲームを買ったんだ?
と言われれば、SEGAだから、としかいいようがない。(自分のセガ観については他のところで述べたい)。
・・・ってどこか他のゲームのレビューでも使ったなーこの言葉。
いや、セガでもそうでなくても、レースゲーなんてマトモにデキマセンヨ。
セガラリー→ヘタクソ
♪デイト~ナ~→ヘタクソ
F355→ツイテイケネ
某GT→クレイジーケンバンドですか?
いや、セガも少なからずあるけど、単純に面白そうだからやったんだよ。
F-ZEROがこんなに面白そうと思ったのは初めて。
64版は荒井由美で滅茶苦茶だし、その他は上に書いたように擬似2Dレースでキライだったし。なんでバーチャルボーイで出なかったんだ!!(;´д⊂
その点今回のAX/GXはハードの進歩というものを本当にありがたく感じる。
ゲームは飽和気味と言われるけれど、映像だってこのようにまだまだ改善の余地があるんだな・・・ていう一例ダネ。
■GX■
レースゲーはヘタクソなワタシですが、それでもこのF-ZEROはそれなりに走ることができて楽しいです。簡単操作で最高の爽快感!!ってか。王道じゃねーか。
GXは通常のコントローラ(実はキボコンかも)で遊んでるけど、微妙にシステムとコントローラがマッチしているのがイイ。レースゲーってアクセルとブレーキにアナログのLとRを配置するのが多いけど(ただしPS2は十字キー以外アナログデスカラ・・・)、この作品ではABボタン。正直、このGCのLRでアクセル、ブレーキやるのはキツいもんなぁ(笑)。細かいアクセル、ブレーキの調子にコダワル人はスピードフォース買うなりAXで追究するんでしょうし。
ヲタでなければ問題なし!と。
さて、今回のF-ZERO、カスタマイズができたり、キャラクターが増えたりとするワケなんですが、それを出すにはチケットという通貨のようなものが必要。基本的にはグランプリをクリアしたときに獲得・・・と少々単独で遊ぶにはケチっぽいかも。金銭面はおいておくとすれば(笑)AX連動でチケット稼ぐのが効率的になっております。
ということで是非連動しる!
■AX■
もうね、シートがガコーンって動いて大変。
でも、それが楽しいAX。
ホントはハンドル部とアクセル、ブレーキ部も動かないとリアルじゃないんでしょうが。
そこまで動くともうゲームどころではアリマセンし。
しっかし、連動がこんなに心躍るとはっ!!
1コイン入れて・・・そこでカードを差し込むのもなんか厳かな行為であるように思えてしまうのだが、それに加えてメモリーカードも差すとあってはもうワタクシビビリまくりです。緊張の嵐です。
機体選択になると、さらに楽しい。
カスタマイズしたマシンにしようか・・・ちょっと自身がないな?、とか思い、
カードに出来たオリジナルマシンは・・・ちょっと微妙だな?とか思い、
を、このマシンはGXにはいねー是コノヤロウ、とか思い・・・
もうプレイ意欲刺激されまくり。
自身がないカスタマイズマシンは、もっとパーツを集めて改良すんぞ!と思えるし、
微妙なオリジナルマシンもパイロットポイント貯めてパーツゲットするしか!と思えるし、
GXに無いマシンはメモカにDLされて家でも使えるようになっちゃうし・・・
こんな楽しみばかりだとついつい能動的にAXプレイしてしまうではありませんかセガ様アミューズメントヴィジョン様名越様。
ホント、いい仕事してますよ(;´д⊂←感涙
■総括■
まずAXを100円なり200円なり入れてやってみるのがいいね。
まずはレースそのものを体験してみてほしいと思う。
~評価~
総合:お手軽でおもしろいのでレースとか疎い方も是非。
個人:なかなか笑い顔が拝めない気がする名越サンに8点。