[デレステ]MASTERをクリアするためにやったこと
先の週末に終わったイベントの「絶対特権主張しますっ!」。
MVが見たくてMASTERに挑んだものの、若干楽曲レベル詐欺じゃないか(素人見解)という譜面にあっけなく返り討ちに。
その後もリハを続けるもできそうでできない状況が続いたのだけれど、プレイ環境等々思い切って変えてようやくクリア!
主に3つの対策を行いました。
・速度を上げる
・人差し指でプレーする
・ゼータを使う
●それまでのこんなレベルでした
MASTERはレベル24くらいまでの曲はクリアできていました(曲にもよりますが)。
速度は8で、コントローラー持ちの親指押し。
さしあたり各色1曲はクリアできるものを持っておこうということで、
全:お願いシンデレラ
Cu:Happy ×2 Days
Co:Memories
Pa:ミツボシ
あたりを重点的にやっており、フルコンはできないものの、きちんと育てていない構成でもクリアは難しくありませんでした。
それ以上はけっこう厳しく、楽曲レベル26以上は、ライフ回復の特技持ちと薫ちゃん(ダメージガード)で固めて、できるかできないかというくらい。
これまでのイベントでは、オルゴールの小箱はMASTERでもなんとかなってたけど、その他は爆死。
●まずは速度を上げました
まずは譜面を読めねえことにはどうしようもねえ、ということで速度を上げることに。
セオリーではあろうけれど、初期設定から7くらいまで上げたらPROができるようになった経験があったので、それをアップデートしようという考え。
できるかどうか躊躇してしまうから、上げたくないという気持ちも大いにわかる…というかこれまでそうだったけれど、昔のゲーム経験を思い出して、やればできるとひたすら奮い立ったのでした。
どういう経験かというと、「アフターバーナークライマックス」で敵が撃つミサイルをほとんど目視できなくて、1面からコンティニューの連続だったけれど、やっているうちにいつからか見えるようになって、最終的には5連発とかじゃない限り見てかわせるようになりました!!……という。
家庭用ゲーム機に移植してくれてありがとう!
セガのAM移植チームさん、あなた方のおかげでボクはこうしてデレステができています!
もちろん最初はついていくのが大変だったけれど、そこは数こなして慣れるだけという、全くおもしろみのない表現に尽きる。
しかし、ある程度(※ここ大事)速度に慣れた頃には別の問題を感じるように。
……指が……指がついていかねえ!!
●人差し指でやることにしました
実はこれまでも何度か試していたけれど、親指よりすこぶるいい結果が!…ということもなかったのでやめていた人差し指プレイ。
しかし、親指に限界を感じる以上、やるしかないのです。
これも数こなして慣れるだけという、全くおもしろみのない表現に尽きる(二度目)。
ただし、ここで一つ大事なことがございまして、それは「画面の向きを固定する」ということ。
人差し指でやるときは当然テーブルなり台なりに置いてやるわけですが、自分で傾けているつもりはなくても、スマホさん的には傾いていると感じることがあるようで、やっている最中に突然画面の上下が入れ替わるということがしばしば。
コントローラ持ちだと気にもしなかったような話だけれど、やっておくに越したことはないのです。
さて、こうして速度を「9.5」まで上げたわけですが、イマイチまだ反応しきれない。
速さには慣れた。押せるようにもなった。けれど、まだ読めない譜面の割合が多い。ミスが多くてクリアできない。
そんな私が、努力せずともクリアできるようになった、方法があるんです!
それをこれからお伝えします!
…
…………
……………………
無駄に引っ張りましたが、安心してください!有料メルマガの購読とかありませんよ!
●ゼータを使う!
行き詰った自分が試したのが、ゼータです。
幾度と無く量産、発展へのトライが行われた、宇宙世紀に名を残す傑作機(写真はライトニングZガンダム)。
この機体に搭載されたバイオセンサーが追従性を高め、WR形態での高速移動により……
……ふざけましたごめんなさい。
ゼータはゼータでもAQUOSのスマホのZETA。
ドコモのSH-01Hを使いました。
ステマじゃないですよ。
わざわざ機種変更の割引によって最低実質1万円ちょいや、一括2.5万円強で買える施策があった3月が終わってから書いているのだから、ステマじゃないですよ。
ていうか、これじゃなくてもCompact(SH-02H)とか、auのSERIEminiとか、SoftBankのXx2、Xx2 miniとかでもいいんだと思います。
これらについている、ハイスピードIGZO(120Hz駆動)が効果テキメンだったのです。
花澤香菜にトランポリンをさせるだけという無駄遣いをしたWeb動画のアレです。
もちろんコレ、何に対しても効果があるかというとそうでもなく(逆にダメになっちゃうアプリもあるとか)、アプリごとに120Hz駆動するか選べるのですが、デレステはバッチリ適応。
メニュー画面の遷移がヌルヌルになり、譜面もかなり見やすく!
これを使ったらアラ不思議、クリアできるようになっちゃったのです。
やはり端末、しかもミドル~ハイエンドの部類に入るため、手軽に用意できるものでもないので、万人にオススメできる手ではありません。
ていうか、パフォーマンスも決して高くないですし、いろいろ独自機能がおせっかいで、カスタマイズして普段使いするには安定度も高いとも言えないので、あんまりオススメしません。
が、将来的に兄弟機含め安く手に入るとか他にも120Hzの端末があれば、効用はあると思うので、デレステ用として一考するのもアリかと思います。
●非常に悔しい形で効果の程を実感
それから3~4日ほど、イベント終了までZETAを使い頑張りましたが、イベント終了10分ほど前にMASTERに挑んだ際、途中で電池容量が少なくなり、省電力機能等設定していなかったが、パフォーマンスが低下。
しょうがなくリタイアしMASTER一回を捨てて、別の端末で残り10分に挑むことに。
クリアすること自体には相当慣れていたので、そっちでもできるだろうとタカをくくっていたら、あっけなく爆死し、スタージュエルを使って続行するハメに。
奇しくも、120Hzの効果を痛いほど実感する機会となった。
ちなみに、イベント結果。
ランキングを見たら、もう300くらい(=およそMASTER一回分)で10万位以内(イベント限定SRがもらえるライン)に入れたようで、大層ヘコんだのでございました。
このように、MASTERができれば走らなくてもいいワケではございませんので、お気をつけ下さい!