セガさん、体感ゲーム出しませんか?
サミーもあまり業績がよろしくなく、ジェフ千葉の今季ユニの背中スポンサーから外れちゃったけど、セガもちょっと危ないみたいだ。またか、って感じもするけど。
セガが希望退職者を募集,Wiiや大型テレビの普及でゲームセンター低迷 – 産業動向オブザーバ – Tech-On!:
セガはゲームセンターの収益が悪化している背景について「さまざまな理由がある」とした上で「『Wii』の好調も一因。体を使って複数人で遊べるというゲームセンターのお株を奪われた」と説明する。さらに「大型テレビが普及したことで,Wiiに限らず,家庭でも迫力あるゲーム映像などが楽しめるようになったことも大きい」とした。
さらにはこんな記事も。
ゲームセンターが次々と閉鎖する裏にWiiの躍進:投資&お金活用実践Webマガジン MONEYzine(マネージン):
なぜゲームセンターが次々と閉鎖に追い込まれるのか。これには、任天堂 Wii の爆発的な普及が消費者の足をゲームセンターから遠ざけていることが要因としてあげられる。
確かに Wii はイイネ!影響あるかも。
実際自分も Wiifit をやってるが、入っているトレーニングゲームの中には、「こんな体を使ったアクションがゲーセンじゃなくて家でもできるんだ!」という感動を味わえるものがあるのも事実。
しかしだ、しかしですよ。
…やっぱりセガには斜め一歩上を行っていてほしい。
Wii じゃできないような体感を提供することで、ゲームセンターへ足を運ばせてほしい。
そういう意味では、セガにはやっぱりライディング型の体感ゲームで勝負してくれないかな、と思う。
最近で言えば F-ZERO AX (既に古いか?!)や、アフターバーナークライマックスだが、古くからアウトランやスペースハリアー等々…で提供してくれたタイプのものだ。
もっとも、ライディング型に使われる題材自体…つまりはレースやシューティング自体があまり多くない固定ユーザ以外取れず、飽きられている状況もあると思うし、今では設置コストも大変だと思う。
まぁそこは頭の使いどころ、ということで(^_^;)
Wii の体感型ゲームも確かに楽しいのかもしれないけど、それって家庭内で完結しちゃうから、なんだか夢がないんだよね。
それ以上のものをゲームセンターで出すことで、ゲームを通してや、ゲームに限らない部分を含む、「外でしか味わえない夢」っていうものをぜひとも提供して欲しいなぁ。