HYBRID W-ZERO3:TodayをTitaniumに変更+CLauncher表示
SPB Mobile Shellを常用していましたが、Xcrawlでオペレーションできた方がいいと思い、Titanium(WM6.5のTodayアイテム「Windows標準」チェックで表示されるもの)に変更。
ただそれを使うだけならなんてことはないのですが、カスタマイズは茨の道でした(;´Д`)
HYBRID W-ZERO3:カスタマイズ(5) SortInchKeyのキー定義
wikiとか巨大掲示板とか…とにかくネットの海をいろいろと彷徨ってできあがりました!…というのが以下のSortInchKeyのキー定義でございます。
SortInchKeyのiniファイルに記載します。
[Define]
WIN=0x5b
OK=0x5c+0x75
ACTION=0x86+0x0d
ENTER=0x0d
LEFT=0x25
UP=0x26
RIGHT=0x27
DOWN=0x28
SOFT1=0x70
SOFT2=0x71
BACK=0x08
TAB=0x09
SHIFT=0x10
CTRL=0x11
ALT=0x12
HOME=0x24
END=0x23
PAGEUP=0x21
PAGEDOWN=0x22
VOLUP=0x75
VOLDOWN=0x76
HYPER=0xfe
MOJI=0x5c+0x76
XCRAWLUP=0x26+0x83
XCRAWLDOWN=0x28+0x83
10_0=0x30
10_1=0x31
10_2=0x32
10_3=0x33
10_4=0x34
10_5=0x35
10_6=0x36
10_7=0x37
10_8=0x38
10_9=0x39
ASTERISK=0x77
SHARP=0x78
MULTI=0xf3
LOCK=0xf4
CALL=0x72
POWER=0x73
OPEN=0xe9
CLOSE=0xea
LIVE=0xc3
SHOIN=0xed+0x8f
VOLPLUS=0xf2
VOLMINUS=0xf1
ROTATE=0xc4
CAMERA=0xee
HYBRID W-ZERO3:カスタマイズ(4) キーロックの設定
欠点も対策もこちらのサイト様(すまーつ工房 キーロックを考える)の通り!
up1630を使用しました。
S2U2も試したのですが、画面消灯していないとキーが動作してしまうため導入しませんでした。
(S2U2単体の問題ではない可能性もあります。そこまで切り分けはしていません)
HYBRID W-ZERO3:カスタマイズ(3) 電話機能(履歴)の呼び出し・割り当て
WILLCOM UIを外すと履歴機能が使えなくなりますので、Phone Pad Linksで代替です。
SortInchKeyで以下の引数を指定して方向キー左右に割り振りました。
CALLHISTORY_ALL_CALLS : 通話履歴(発着信)
CALLHISTORY_INCOMING : 着信履歴
CALLHISTORY_OUTGOING : 発信履歴
CALLHISTORY_MISSED : 不在着信
Spb Mobile Shellのホーム画面で動作するよう、アクティブアプリ条件にてクラスを「SpbNow_HomeWindow」と指定しました。
アクティブアプリ条件指定のための情報取得は、以下のサイトを参考にXiForeWindowInfoにて調査しました。
HYBRID W-ZERO3:カスタマイズ(2) フォントの設定
Smart-PDA.netさんから「SH G30-M(等幅)」のフォントリンク設定付きのCABを頂いて設定しました。
CABを入れるだけでClearTypeの設定までやってくれるとは…いい時代になりましたねぇ…(何
HYBRID W-ZERO3:カスタマイズ(1) ハード周りのお手入れ
いい加減キズだらけになってきましたが、スタイラスはアドエスから愛用しているポケゲさんのディアドロップスリムをストラップ穴に装着。
HYBRID W-ZERO3では(というか03からですが)画面に段差がないので指でも支障ないケースが多いのですが、細かい操作に使いたいときはいくらかありますゆえ…。
充電端子のフタが邪魔なので(ケーブルの接続がしづらい!)引っこ抜いて取ってしまいます。
ゴムのようなものでつながっているだけなので破損の心配もなく、ただ遠慮無く引っこ抜くだけです。
また、SDカード(microSD)は裏蓋を開けて外さないといけない仕様になったため、WM5Storageをインストールしてアクセスしています。
Desire:再燃!root化は必要か!?問題
以前も書きましたが、そのまま推移し…少し前までまっっっっっっっっっっっったく必要性を感じておりませんでした。
ところが、問題は意外なところからやってきました。
Desireはアドホック接続で無線LANにぶら下がることができなかった!
HYBRID W-ZERO3でテザリングして使おうとして気付きました。
設定からだとスポットの存在さえ見えません。が、現在Wi-fi接続管理(というかただのスポット可視化ショートカット?)に使っているWiFi Buddyというアプリからは見える…のでソフトウェア側の問題?
ここでお約束通り「desire アドホック」なんて検索式でググると、root化のものばっかり出てくるわけです。。
現状、デメリットがいまいちよくわかっていないのが問題かと思っていますゆえ、そこらへん調べて改めて考えようと思います(`・ω・´ゞ
HYBRID W-ZERO3:Spb Mobile Shellをアクティベート
Spb Mobile Shellですが、よくよく調べたらEMONSTER当時に買ったのはバージョン2で、現在は3になっているので、シリアルの互換性はありませんでした。
ただし、Spbのサイトから、アップグレードという形でほぼ半額の約15ドルでアクティベーションキーを入手することができました。
後々書こうと思いますが、待受に止まらないカスタマイズが魅力なので、お金を出す価値はあるアプリだと思います。
ちなみに、Spb Mobile Shellを有効にしているとテンキーからのマナーモードや安全運転モードへの移行が一手間かかってしまうことがわかりました。
一応ウィジェットでフライトモードというものはあるものの、これはちょっと不便ですね…。
HYBRID W-ZERO3:Spb Mobile Shellをインストールしてテムジン祭り中
今のところ、HYBRID W-ZERO3の待受画面(Todayとは言わない)はこんな感じになっております。
大昔にEMONSTER用にSpb Mobile Shellのライセンスを買っていたのを思い出して入れてみました。
あの頃とは随分見た目が変わりましたねぇ…(老
デフォルトでは表示崩れ等々ありますが、以下のサイトを参考に再構成しました。
w-zero3 kustom : [HYBRID W-ZERO3]SPB Mobile Shell 3.5.3
独自ですがウィジェット配置で表示をある程度自由にイジれたり、ランチャも充実しているのがいいですね。このまま使えれば長いお付き合いのSmallMenuともお別れになりそうです…。
と言っても、まだアクティベーションはしてません。つまりはバージョンが変わったからライセンス効かないよー、とか言われる可能性もあるので仮段階、ということで。いや、便利すぎるんでそれだったら困るんですけど。
P.S.
ちなみにiPhone4はこんな感じだったりします。大絶賛テムジン747A祭り中でございます。
九番手補助役…?HYBRID W-ZERO3
SBM回線で復活!ということでウィルコムの端末をHYBRID W-ZERO3に機種変更してきました。
春頃から何度も書いてますが、だれとでも定額(現状地域限定サービスだが、隣県でやっている)を契約するか?それともこの機種のプラン(GS)でPHSパケット無料を取るか?という、つまりは通話端末として使うか、通信端末として使うかの煩悶がありました。
今回の機種変更は即ちその結論を出したということになります。